2021年1月18日 / 最終更新日時 : 2021年1月26日 Kitazato Report 【13】5Gを巡る中国政府の戦略(4)CCP(中国共産党)の世界5G標準戦略 DIBの提言書は、後者については「中国政府は5Gの企画・標準を重視する政策」をとったとした。具体的には、習近平の元で出された「チャイナドリーム」ビジョンと「Made in China 2025」ロードマップを指している。 […]
2021年1月18日 / 最終更新日時 : 2021年1月26日 Kitazato Report 【12】5Gを巡る中国政府の戦略(3)特許・標準規格戦略を巡る争点 【11】で示したように、ファーウェイへの米国からの風当たりは強い。特に、トランプ政権が発足してからは、監視の目が一層厳しくなり、米国政府は同社製品の使用禁止だけでなく、同盟国に対しては同社の排除体制への参加を進めだした […]
2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月26日 Kitazato Report 【11】5Gを巡る中国政府の戦略(2)ファーウェイに対するバックドア疑惑 ポンペオ国務長官の態度 ファーウェイ疑惑への動きは、単にファーウェイ製品の米国政府の調達禁止にとどまらなく、同盟国を含んでファーウェイをその「5G」インフラストラクチャから排除を図る動きがでた。中心はポンペオ(Mike […]
2020年12月29日 / 最終更新日時 : 2020年12月29日 Kitazato Report 【5】5Gへの米国の態度と戦略(4)米国防総省アドバイザリーボードによる提言 DIBはDoDのトップへのアドバイスをする機関である。既に前述の元グーグルCEOのシュミット(Eric Schmidt)がこの機関の議長だとしたが、本提言書についてはメディン(Milo Medin)とルイ(Gilman […]
2020年12月16日 / 最終更新日時 : 2020年12月29日 Kitazato Report 【3】5Gへの米国の態度と戦略(2)トランプ政権の見方を示す報告書 トランプ政権のもと、5Gに関しては実に多数の資料(報告書、また調査にもとづいた提言書)がでた。資料には、「米国は5Gで遅れた」、「もはや、先行した中国に追いつくことができないといった悲観的なもの」まであるが、ここでは、両 […]
2020年12月16日 / 最終更新日時 : 2020年12月29日 Kitazato Report 【2】5Gへの米国の態度と戦略(1)米国は5Gグローバルレースで勝たなければならない 本シリーズの【2】~【9】では、5Gについての米国の「態度」と「戦略」を取り上げる。「態度」とは英語のattitude「(ある事態への)受け止め方」で、「戦略」は英語のstrategy「総合的・長期的な計略」である[1] […]